難しい税金や会計のことを分かりやすく伝えること、これが私たちの使命です。
5年後、10年後を見据えた経営のアドバイスをしています。
税理士の仕事は分かりづらい!
経営者の方から、「税理士さんに一体なにをしてもらっているのだろうか。」「こんな簡単な事を税理士さんに質問したら失礼だろうか。」という声を聞くことがあります。当事務所では、どのような事でも、分かりやすく、丁寧にお答えするように心がけています。というのも、税理士も一つのサービス業であり、その報酬は、会社のコストに違いありません。当事務所では、経営者の方に「なるほど、良く分かった。頼んで本当に良かった。」と言ってもらえるサービスを提供するようにしています。
会計ソフトの発展は目覚ましい!
ひと昔までは、会計帳簿はすべて手書きでした。現在でも、手書きの現金や預金出納帳、伝票、得意先・仕入先元帳を使用している企業がほとんどです。決算書は基本的に、領収書などの書類からいくつかの書類に転記して作成されますが、この決算書を作成するに至るまでの作業量は膨大です。現在では、会計ソフトにより決算を作成するようになりましたが、手書きの資料を作成し、その資料を会計ソフトに打ち込み、そこから決算を組むとなると、やはり相当な労力が必要です。
現在はIT技術の発展により、会計ソフトは目覚しい発展を遂げており、銀行明細やクレジットカード明細などのデータを、ネットを通して取り込み会計帳簿を作成することができるなど、今まで手作業で行っていたことを大幅に削減できるようになりました。会社の経理の効率化を図る上で、この会計ソフトの技術を活かさない手はありません。会計ソフトを活用することによって、現在行っている経理をどのように効率化できるか、一度、一緒に考えてみませんか?
経営者の最良のパートナーとして
税理士は、会計帳簿を見させて頂くことにより、または、定期的に経営者にお会いすることにより、会社の利益の状況や資金繰りはもちろん、経営者の家族状況や趣味嗜好なども分かります。会社の財布の中身を見られている以上の情報を保有する状態です。そのため、経営者の最も信頼がおけるパートナーとして、税金・会計に限らず、企業の経営全般、経営者個人の資産形成に至るまで、広範囲のアドバイスをすることができます。
業務内容
法人のお客様
●税務相談・経営相談
定期的に訪問し、節税の提案、経営計画など経営全般にわたり相談できます。
お客さまの方からお越し頂く方法もあります。
●税務申告・税務代理
法人税・消費税等の申告書、その他税務関係書類を作成と提出を致します。
●会計業務
現在の作成されている会計帳簿書類を基に、最も効率な会計帳簿の方法を提案致します。
(インターネットバンキングやExcelの現金出納帳などを効率的に利用)
当事務所では、お客様の状況に応じて、経理の方法を柔軟に対応し、経理の最適化を推進しています。
また、資金繰りの相談、日本政策金融公庫へ紹介なども行っております。
●税務調査立ち合い
慣れない税務調査に立ち会うのは、心労は相当なものです。
当事務所では、事前の打ち合わせ、指摘事項の洗い出し、税務調査官との交渉と行います。
●給与計算業務
税務から給与計算までワンストップでお引き受けいたします。(料金は人数等によって別途必要となります。)
プラン名 | シンプル | ライト | スタンダード |
---|---|---|---|
面談 | 年6回 | 年9回 | 年12回 |
月額顧問料 | 25,000円 | 30,000円 | 35,000円 |
決算料 | 125,000円 | 150,000円 | 175,000円 |
年末調整 | 20,000円+2,000円x人数 | ||
消費税申告 | 50,000円 | ||
記帳代行 御社にて出納帳作成 |
月5,000円~(仕訳数に応じ) | ||
記帳代行 (レシート等から |
月10,000円~(仕訳数に応じ) | ||
給与計算 | 別途お見積り致します。 | ||
税務調査立会 | 50,000円~/日 | ||
このような方におススメ |
・不動産賃貸業などで年の動きが決まっている。 ・申告のみをお願いしたい。 |
・コストパフォーマンスを重視したい。 |
・経営相談や賃金繰りの相談に乗ってほしい。 ・今後、事業を大きくしたい。 |
※標準的な料金プランです。売上規模やお任せ頂ける内容に応じて、お見積り致します。
個人のお客様
●個人事業を営んでいる方
上記の法人のお客様に対するサービスに加え、確定申告のみの年一回の申告書作成・提出も行っております。
●不動産所得がある方
面倒な不動産所得の申告を税理士にお任せしませんか?
当事務所では、不動産所得の申告のお手伝いをさせて頂くとともに、様々な節税の提案をしております。
(納税が多いとお感じの方、節税策を講じるだけでも、十分に顧問料の価値があるかもしれません。お気軽にお問い合わせください。)
●株式・不動産の譲渡をされた方
株式・不動産を売却した場合、所得税の申告が必要となることが多いです。
「売却を検討している・売却をしたが納税がいくらになるか分からない」
「税務署から確定申告のお知らせが来た」
「どのような書類を集めれば良いを分からない」
という方、お気軽にお問い合わせください。
また、要件を満たせば、各種の特別控除の特例の適用を受けられる可能性もあります。
●贈与することを検討中の方・贈与を受けた方
財産を子供や孫に贈与することを検討している。親や祖父母から財産をもらったという方、お気軽にご相談ください。
将来の相続も見据えた贈与の方法について一緒に考えていきます。
●副業されている方
お給与をもらっている方でもダブルワークや副収入で20万円を超える所得がある方は、確定申告をする必要があります。
無申告の場合、無申告加算税や延滞税など手痛いペナルティを受ける可能性があります。
ご心配な方は、お気軽にご相談ください。
事業所得 | 月額顧問料 | 12,500円~ |
---|---|---|
申告報酬 | 月次顧問料の5ヶ月分 | |
年末調整 | 別途 | |
不動産所得 | 確定申告報酬 | 100,000円~ |
譲渡所得 | 確定申告報酬 | 50,000円~ |
贈与税 | 申告報酬 | 20,000円~ |
お見積り・ご相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。